居宅介護支援センター
運営の方針
介護支援専門員(ケアマネージャー)が、介護が必要となった方々が住みなれた地域で、その人らしく暮らしていただけるようにサポートします。 ご自宅に訪問し、ご本人様とご家族のご意見を伺いながら介護保険の要支援・要介護認定申請のお手伝いをします。
ご本人様やご家族様のご意見を伺いながら、要介護認定を受けたご利用者様が居宅においてその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、居宅介護サービス計画(ケアプラン)の作成、サービス事業所等への連絡・調整を行います。また、介護保険施設等への入所希望の相談も承ります。
利用者様の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、利用者様に提供される居宅サービス等が特定の種類又は特定の居宅サービス事業者に不当に偏ることのないよう、公正中立に行います。
本事業所の運営にあたっては、壱岐市地域包括支援センター、他の指定居宅介護支援事業者、指定居宅サービス事業者等、介護保険施設及び保健、医療、福祉関係機関との連携に努めます。
事業所の概要
| 事業所名 | 社会医療法人 玄州会 居宅介護支援センター |
|---|---|
| 所在地 | 壱岐市郷ノ浦町永田触275番地2 |
| 電話番号 | 0920−48−1150 |
| FAX番号 | 0920−47−5905 |
| メールアドレス | toyonaga-sw@koufu.net |
| 事業所番号 | 居宅介護支援 (長崎県 4271700074号) |
| ご利用対象者 | 介護保険の要介護認定を受けた方(必要と思われる方の代行申請も行います)。 |
| ご利用時間 | 月曜日から土曜日(12月28日から1月3日を除く)8:30〜17:30お急ぎのご相談はいつでもお受けいたします。 |
| 職員の体制 | 主任介護支援専門員2名・介護支援専門員5名 計7名 |
| ご利用料金 | ご相談・ケアプラン作成に関しての自己負担はございません。 |
| サービスを提供できる地域 | 壱岐市内 |
